フォークリフトのマストと種類について解説
フォークリフトのマストとは
フォークリフトのマストとは、フォークリフトの爪を支えている支柱のことを呼び、フォークを上下させるためのレールのような役割をしています。
フォークリフトのマストタイプは3種類
STD(スタンダード)マスト
標準仕様のフォークリフトに付いているマストが、STD(スタンダード)マストとなります。メーカーやフォークリフトの種類によって異なってきますが、マストの高さは2500mm~3000mmとなります。
ハイマスト
ハイマストは、スタンダードマストよりも揚高が高いマストです。
より高所に荷物を上げる際に適しており、揚高はフォークリフトの種類によって異なりますが、一般的には3000~4000mmとなっています。荷物を高く揚げながら視界も十分確保したい作業には最適です。
フルフリー3段マスト
ハイマストよりもさらに荷物を高いところまで揚げることできるのがフルフリー3段マストです。天井の高い倉庫内や、コンテナでの作業に最適で尚且つフルフリー機能で入口の高さが低い場所でも通過する事が可能です。
スタンダードマストとハイマストはマストが2段ですが、フルフリー3段マストは3段となっており、スライド式の梯子のように伸びて高所にまで届くようになっています。
揚高は4000~6000mm程度となっています。
フルフリー機能とは?
フルフリー機能とは、一定の高さまで爪を揚げても車高が変わらない機能の事です。
通常のマストは爪を揚げるとマストが上昇して車高が高くなってしまいますが、フルフリー機能のマストは、一定の高さまでは車高が変わりません。
(この一定の高さをフリーリフト量と呼びます)
揚高はそれなりに必要で且つ天井の低い倉庫・コンテナ内での荷役作業に最適です。
ただし、フルフリー機能に必要なシリンダーがマストの中央にあるため、通常のマストより視界が悪くなってしまう点については、注意が必要です。
フォークが水平かどうか一目でわかる!!
フォークリフトの差し込み長さが一目でわかる
フォークリフトのマスト関連で多い事故
高さを忘れて走行、入り口のシャッターを破損する事故が頻発
フルフリー機能の付いていないフォークリフトでは、フォークを揚げた状態だと車高が高くなってしまいます。天井の低い部分や入り口にぶつかってしまう事故が多く、初心者でも熟練者でも起こりやすい事故です。
特に、入口のシャッターを破損させてしまう事故が多くあるようで、シャッターの修理費用は高価なので注意が必要です。
まとめ
自分が操作するフォークリフトのマストが上記のうちどれに当たるかを理解した上で、特に揚げ高に注意しながら、安全に走行するようにしましょう。フォークリフトを走行させる時は爪を下げて、マストが下がっていることを確認する習慣を付ける事が大切です。